カテゴリ
全体 初めまして 骨董・アンティーク 季節の花 季節の飾りつけ 旅・お土産 ティータイム 誕生日 手作り・料理 お出掛け・お店 季節の出来事 孫・嬉しい出来事 お知らせ 頂き物 料理教室 我が家の薔薇 思い出 未分類 以前の記事
2015年 06月 2015年 05月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 お気に入りブログ
チューリップの広場 我が家の花たち To be sweet ... 花の訪れ 四季の歌 ばーさんがじーさんに作る食卓 山野草の館 猫と紅茶 草花のーと Light up my ... 婆のつぶやき2 油絵画家、永月水人のAr... すきまの時間 reisen日記 イギリスのティーウエアー... みみちゃん La Fleur 里山ガーデン 押し花おばさんの気まぐれブログ 日々のごはん* 風の色を探して。。。 ゆうゆう時間 緑と食卓 きょうのできごと LifeTime 一茎草花 no fun no life EATお茶入れたよ なごみな時間 ごはんとむすめ。時々おやつ エキサイト以外のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
こちらは外はポツポツと雨の降る 肌寒い朝の始まりでしたが お昼からは良いお天気となり 朝夕と昼間の温度差に なかなか体調管理が難しい今日この頃です
先日の連休に島根に旅行に出掛けた 長男からのお土産は こちらの干物だったのですが 脂ものり 塩梅も程よく美味しくて〜 やっぱり その辺のスーパーのものとは違い 本場は一味違いますね〜🎶 さて話は変わり 私の通ってる料理教室 月一回のペースで 今年は2月から始まりました ⭐️2月の献立は イタリアン風 メンチカツ 白菜とお揚げのたいたん 新そば粉でくれーぷ (ガレット) この時はブログを再開するつもりはなく たまたま撮っていた写真 これだけしかありませんが こちらの写真の右方向から手が出ている きーちゃん いまこのブログを見てLINEが入ったのですが 料理教室お休みしている間に 電撃結婚されたそうです❤️❤️❤️ もう〜びっくりよ‼️ でも良い奥さんになるわ〜 写真は有りませんが 白菜とお揚げのたいたんは まだ寒い頃で 一月にひいたインフルエンザA型が治り 少し体調が良くなり掛けた頃でしたので ほっこりと お腹にも優しくて 美味しかったのを思い出します。 そして三月の事 体調がすぐれないのでお医者さんに行くと 一月と同じインフルエンザA型にかかっているとの事 ええ〜〜⁇ 初めて聞きましたが まれにそう言う事がある様ですよ! そのまれな人が私なんです(笑) 11月の終わり頃予防接種はしていたのですが 如何に私の身体の免疫力が落ちていることか (ショック‼️) 三月の料理教室はちょうどその最中で お休みする事にしたのですが 程なくして 先生から連絡があり ご主人さんが具合が悪いので 暫く料理教室はお休みと言う事になりました。 早く良くなって再開出来ると良いのですが? この記事朝書き始めたのですが 色々忙しく 夜仕上げて投稿したら? 時間が朝のままになっていましたね? ▲
by jyoze-mama
| 2015-05-09 08:45
| 手作り・料理
少し前の事になりますが 外から聞こえる鈴虫の鳴き声を子守歌に
早めに床に就いたものですから・・・ 翌朝は何時もより早い目覚め すぐに着替えて庭に出てみると サンダルを履いていたのですが つま先が濡れる位芝生の上に夜露が そして薔薇にも・・・ ![]() キャラミアは色が濃いので露が良く見えて ついでに蜘蛛の糸までも…(笑) 普段の薔薇より美しいその姿 夜露は立派な芸術家ね~♪ ところがこちらも夜露が掛っているのですが 少しも目立なくて~? その名はコンテス・ドゥ・セギュール ファンタジー作家セギュール伯爵夫人に捧げられた薔薇 ![]() 蕾が多くこれから次々に咲くはず ロゼッタ咲きのその美しい姿を楽しみましょう~♪ 他にはこちらの薔薇たちも咲いています。 ![]() ![]() 先日から 椿のような雰囲気をかもし出して咲いていた薔薇のセンチメンタル ![]() あら~いつの間にか花弁が散ってしまいましたが それでもなお存在感を示して ![]() 庭の散歩の後は 先日失敗した栗の渋皮煮で作ったマロンクリーム まずは私の朝食に頂くことにしました。 パンと果物だけの簡単な朝食ですが まぁ~こんなものでしょう~(笑) ![]() ![]() マロンクリームが入れてあるのは アンティークのバターディシュ 楕円の形をしていて私のお気に入り!!! ![]() バターナイフもフォークも 柄がマザーオブパールで出来ているアンティーク 頂く前にはパンを焼いて・・・ ![]() マロンクリーム渋皮煮で作っているので色が少々茶色がかっていますが 頂くと何時ものマロンクリームと味に違いはありませんのよ~^^(笑) ![]() マロンクリームだけを味見した時はちょっと甘すぎたかな~? と思っていたけど パンと一緒に食べると丁度良い具合で 大変美味しゅうございました。 そして主人がお土産に貰って帰った宮崎のチーズ饅頭 早速私のティータイムに ![]() 庭で元気な秋明菊に藤袴を添えて ![]() ![]() まろやかでチーズの香りが・・ あら~チーズの角切りが所々に入っていて その舌触りも宜しくとても美味しくて~有難うございました。 先日我が家にやってきた孫達 粘土で良く遊び何が出来たのでしょう~♪ ![]() ![]() 子供ながらとてもよく集中して作っていて 粘土って楽しいのでしょうね~(^^) お花を愛で美味しいものを頂き そして孫達と・・・私の貴重な癒しの時間です。 ▲
by jyoze-mama
| 2010-10-21 15:49
| 手作り・料理
![]() 秋の気配を感じながら 庭の風船蔓 まだまだ その勢いも良く ちょっと重そうだけど シモツケ草の木に絡み 可愛らしい風船を 沢山付けています 右の上に ちょっぴり見えるのは 赤いルコウ草 ![]() 風船蔓この調子だと 今年は去年以上に種が採れそうかな? こちらでも赤い秋明菊の蕾に絡み付き 仲良しが好きなルコウ草(笑) ![]() 我が家の薔薇達も咲いているものが少なくなり 秋の陽の中でちらほらと・・・ でも小さな蕾が次々に控えて またまた咲く日を待ちわびています。 ![]() アプリコットネクター ![]() キャラミア ![]() 名もなき薔薇 ![]() センチメンタル ~~~❀ ❀ ❀ ❀ ❀~~~ さて実はもう先週のことになりますが・・・ 何時もの整体に行く途中 こちらの朝市に寄ることにしているのですが ここはお昼までしかやってないので 午後に行く時は寄れませんのでね~♪ この日は11時に予約を取っていたので 久し振りに寄ることが出来ました。 ![]() 9月に寄った時にはほとんど何もない時もありましたが この日は色んなものがあり 美味しそうな季節のお野菜に栗等を買って ![]() 早速栗ご飯を頂きたいところなのですが・・・ その日は前日に薔薇花壇の草取りをしたので凝りがひどく ほぐしてもらった後何だか体がだるくて~^^; その日は剥く気にならず 2日後の土曜日の夜に頂く事となりました。 栗ご飯は美味しいけれど皮を剥くのがね~~~>< 土曜日ですので お昼には保育園の帰りに孫達がやって来て 娘はお昼を食べて図書館へ その間子守りをしながらボチボチと剥いて 2人とも仲良く遊んでくれましたので どうにか剥くことが出来ました。 どうやらお買い物ごっこをしてるようです。 (あっちゃんは保育園の遊び着のままで) ![]() おっとりとして優しいあっちゃんに 一寸チャキチャキのアンちゃん 見てると相性も良く仲が良いんです~~~(笑) ![]() 途中おやつのお菓子を食べたりして・・・ ![]() そうそう娘から聞いたのですが 保育園の先生達から 「アンちゃんは保育園で お嫁さん候補の一番人気なんですよ~♪」と・・・ えぇ~~もう保育園でお嫁さん候補??? な~ん言いながらばばバカなもので まんざらでもなく嬉しいば~ばです(笑) ![]() そんなこんなしてる内に こんな具合に剥けました。 ![]() 夕方には美味し栗ご飯の出来上がり~!!! 新米の中にもち米も入れていますので もっちりよ~~~♪ ン!待てよ? このまま混ぜたら栗が崩れそうな?そんな予感がして・・・ ![]() 先に写真を撮り混ぜたところ・・・やっぱりね~(笑) 混ぜる度に栗が崩れてしまい見た目が一寸良くないのですが ![]() ![]() おかずは一緒に買ってきていたものなどを使って作り 水菜とアゲを一緒に煮たものにキュウリの塩揉み 他はこんな粗食の献立です。 と言うことで皆で田舎料理を満喫致しました。 ![]() 栗の風味も宜しく娘に孫達も一緒に食べて あっちゃんはお気に入りのようで 栗はホクホクで柔らかくて~美味しい~~~♪♪♪ やっぱり栗は秋の味覚の代表ね~ 娘は婿殿にと持って帰り 皆で美味しく頂いて心満たされた土曜の夜でした。。。 ▲
by jyoze-mama
| 2010-10-14 11:39
| 手作り・料理
今日は生憎の雨でしたが 最近暑くもなく寒くもなくと丁度良い季節になり
しのぎ易い日々を過ごしています。 春は花粉があるし~秋は私が一番好きな季節?(ちょっぴり花粉もあるけど) もの悲しくて~ロマンティックな気分になれて 物想いにふけり詩人にさせてくれるそんな秋 こちらは日が昇り始めた頃の朝一番の景色 ![]() 近頃の私 遊びにお出掛けする時は忘れてしまいますが(笑) 9月に風邪をひいて以来 治りが悪く体調が思わしくなくて~ 何もしないで家にいると余計体がだるく 薔薇花壇の草取りでもと思い 支度をして庭に出てみたのですが・・・ あら~庭の青紫蘇の実が 先日までまだお花が咲いていたのに~? 良く見るとしっかりと実が付いているので 薔薇花壇の草取りはまたにして 毎年青空を眺めながら作る秋の一仕事を・・・ ![]() うふふ!美味しそうな実が沢山ついています。 ![]() 軒先の少々日陰になっているところに持って行き 椅子に座りざるを膝に乗せて 紫蘇の穂を素手で扱いていきますが 毎年繰り返すこの作業が結構大変で・・・一苦労 指も爪も真っ黒になり でもね~やっぱり素手でないと思うようにいかなくて~^^; 空模様は 今年はお天気が悪く曇り空でしたので助かりました~^^ それに今年の夏は暑い日が続いたせいか育ちが悪く 余り沢山採れませんでしたがこれくらいが丁度良いんです。 あれば欲と道連れで捨てる訳にもいかず ついつい頑張ってしまいますのでね~(笑) 何時ものように塩漬けと佃煮を作るのですが こちらは塩漬け用で ![]() 佃煮はこちら ![]() グリーンの方が塩漬けで茶色くなっているのが佃煮で これだけ出来ましたよ! そう~あれだけがたったのこれ位になってしまい・・・ まぁ~かなりギュウギュウ詰めにはしてますが(笑) ![]() 佃煮は一つは我が家にそれから娘にと もう一つは去年も差し上げたのですが お隣の御主人さんへ 何時ぞやお話の中で お母さんが生きておられる頃は良く作って貰い 大好きだったそうなのですが 奥様に作って~と言ったら拒否されてしまい 好きだけれど食べれないと聞いていましたのでね~(笑) さて私も何時も作るばかりではなくて~頂くことにして 最近の私 一寸ワンプレートランチに凝っていまして この日もね~~~♪ ![]() ![]() 三角おにぎりですが 綺麗な三角を作るのが意外や難しい~^^; ![]() 新米なのでどちらも美味しく頂きました。。。 それに今日はデザート付きでございますよ~♪ 前夜の事 秋の夜長はお腹もすくらしく 主人が急にぜんざいが食べたいと言い出して 丁度小豆があったので作ったものなんです~ 中に入れてあるのは 春に摘んだヨモギを冷凍していて それを白玉子に混ぜて作ったもので グリーンの色がなかなか綺麗でしょう~♪ ![]() これだけ頂くとさすがにお腹も一杯 満足なランチでした。 違う日 こちらも農協の朝市で買ってきた柏餅でランチタイム? ![]() ティータイムに頂くと食べすぎになると思い(笑) お昼に頂くことにしたんです。 ![]() 長方形のお皿は先日妹と行った花いかだで お揃いで買ったもの 湯呑みも同じく2年くらい前に そうそう↑のワンプレートの四角いお皿に ぜんざいを入れてある本当は湯呑みも 偶然み~んな花いかだで買ったものでした。 それにしてもこの白いもちもちお肌の柏餅 これが私のお肌だったら~と思わずにはおられません(笑) ![]() お店で売っているものと違い 少々硬くなっていましたのでレンジでチンして ホカホカでもっちりした皮に 中の餡子も美味しくて~♪ ![]() この柏餅の作り方何時か習得したいけど・・・ ▲
by jyoze-mama
| 2010-10-08 22:12
| 手作り・料理
![]() 夏から咲き続けている 我が家の薔薇 今咲いているのは こちら・・・ 名前は プリンセスミチコ 皇后さまの薔薇 暑い夏を越して 赤色も 益々艶やかに ![]() 朝夕の涼しさに助けられてこちらの薔薇たちも咲いています。 うう~ん 春の薔薇には劣りますがそれはそれでまた美しく・・・ ニコール ミウラン ![]() 紫雲(しうん) ![]() グラハム トーマス ![]() マチルダ ![]() ![]() ジュリア ![]() ニコール 涼しくなった事だし薔薇のお手入れ頑張らなくては~♪ そんな日のランチは 薔薇に合わせてちょっと??? と言ってもフランス料理ではなくて~ってか?私作れませんから^^; で・・・私の好きな和食のランチなどを用意してみました(笑) 日本人だから・・・やっぱりこんな料理がお似合いのようです。 ![]() ![]() 前日の残り物や 冷凍庫の中にあるもので 鮭の南蛮漬け 春雨の酢の物 バジルウインナー お刺身用のエビに 南瓜の素揚げ お結びには 大根菜を入れて 朝はスープだけでしたので お腹はすいていて(笑) どれも美味しく頂きましたよ!!! ![]() お結びを入れてある籠は 実は夏前の事になりますが100均で求めたもの あちこち伺ったブログで100均のものを上手に使っているのを見て 私もお出掛けして買って来たものなんですよ! 籠なので夏使用かなと思い 早く使おうと思いながら・・・ すっかり忘れていてこの時期になりましたが まぁ~なかなかよろしいのでは???と自画自賛(笑) ![]() まぁ~こんな調子で出し忘れているものが他にもあるのです。 時間も経ち少々小腹もすいてきましたので・・・ さぁ~お待ちかねのアフタヌーンのティータイムは 去年作って冷凍しておいた紫芋の餡 お芋婿殿の実家で頂いたものなのですが もう今年のサツマイモが出回る時期 何時までも入れて置いてもね~と言いながら 毎度のことですが こちらもすっかり忘れていたんです(笑) 前日その紫芋餡を使って羊羹を作っていましたので ![]() 紫の色も綺麗な羊羹ですがお味の方は? ![]() 一口頂くとふんわりとお芋の香りがして それはそれは美味しゅうございました。 ツルツルと喉越しも良くすぐにお腹の中に…(笑) ![]() 久し振りに結婚した時に主人の義母から頂いたガラスの器を出して 40年近くたってもまだまだ5枚健在で 周りの淵の金は少々剥がれていますが お義母さん これからも死ぬまで大切に使わせて貰いますね~♪ ![]() お茶は蕎麦茶で香ばしい風味に 芋羊羹との相性も良くて~ ![]() ほっとため息もこぼれ 美味しいものを頂いて心満たされた秋の午後のひと時でした。。。 ▲
by jyoze-mama
| 2010-10-02 21:43
| 手作り・料理
今日は昨晩の雨のお陰で風もあり まぁ~まぁ~しのぎ易い一日となり
昼間は日が照っていても 本当に暑かった一時期のほどでもなくなり 夕方のニュースでは 県内ほとんどの所で30℃以下だったそうです。 庭の方では 先日ご紹介したルコウ草 咲き始めると早いもので 次々に咲いてこんなに賑やかになっています。 ![]() お仲間も増えて 小さくて本当に可愛らしいね~♪ ![]() 待ちに待っていた藤袴もぼちぼち咲き始めて この匂いに誘われて アサギマダラがやって来るのを楽しみにしていたのですが 今年はこの暑さで蝶は北の方へ向ったとか? でも結構涼しくなってきたし 去年はまだ10月の中頃にやって来たので まぁ~気長く待っていましょう~♪ で・・・それまでお花がもつかしらね~??? ![]() ![]() あら~こちらでは季節を間違えた芝桜が ![]() 暑い日々が続いたり涼しくなったりと お花達も咲く時期を勘違いしてるようです。 ~~~❀ ❀ ❀ ❀ ❀~~~ 先週のことになりますが 前に作った無花果のジャムにコンポート まだまだ作りたいと思って追加を頼んでいたのですが その連絡が入りこれだけ仕入れてきましたよ~♪ ![]() 早速無花果は何時ものようにジャムとコンポートにして こちらの大きい桃は黄桃なのですが 「マンゴーみたいに美味しいそうですよ~♪」 と言われたので2個ほど買って 主人が食べたいと言うので剥いてあげたのですが 「これ美味しくないね~もっと美味しい桃を買ってきて・・・」 残りを頂いてみると 少々硬いし甘みも少ないような? ![]() やっぱり黄桃は 缶詰にしているものが 多いということは そのまま食べるのではなくて~ 調理した方が 美味しのでしょう~♪ ![]() そこで 迷わずコンポートに 変身~(笑) お砂糖に水を入れ あくを取りながら煮て ![]() 残り少なくなったけど 香りづけに アマネットを入れて 黄色い色も鮮やかに 出来上がり~♪ ☆反省点 私はそのまま剥いたのですが トマトのように湯剥きすると出来上がりが綺麗なようです。 ![]() 小さい白桃はジャムにして ![]() まだまだコンポート作りが続きます。 ![]() 編み物教室で 御一緒のFさんから 頂いた自家製の葡萄 食べた後の残り物で 去年は葡萄の ジャムを作り 大失敗でしたが ![]() こちらで葡萄の コンポートを 拝見しましたので 私も早速作ることに 少々小さいのですが 美味しそうに 出来上がりました。 早速次の日の朝に・・・ ![]() ヨーグルトには香りも宜しい桃ジャムを乗せて ![]() 生憎パンが無く 本当にないない尽くしの我が家ですが・・・ いくらなんでもこれにご飯はちょっとね~合いませんので これだけの朝食ですが 自分で作ったものですから美味しくて~♪ ![]() 自己満足の世界に浸りながら・・・(笑) 労が報われたひと時 のんびりとした朝を過ごしました。。。 ▲
by jyoze-mama
| 2010-09-14 00:15
| 手作り・料理
昨日まで朝晩の涼しさに安眠出来て 朝の目覚めも爽やか~と思っていたのですが
今日はまた一段と太陽が眩しくて~暑い一日となりました。 朝からお友達とお出掛けして楽しくは過ごしたのですが クーラーのない処でしたので少々疲れてしまい・・・ 涼やかな風の吹く秋が待ち遠しい今日この頃です。 先週のことになりますが お友達のSさんがお家で育てられたゴーヤ 「これ体に良いから私毎日ゴーヤジュースにして頂いているんだけど 貴女も作ってみて~♪」と こちらのゴーヤを頂きました。 ![]() 前に違うお友達から 連日沢山のゴーヤをもらい 一日置きくらいに食べていたら 何だか飽きてきて~ それ以来余り頂く気にはならなかったのですが^^; ゴーヤジュース試してみようと思いながら・・・ 何日か過ぎて 折角頂いたのだから作ってみなくてはと思い 先日意を決して作ってみることにしました・・・と何とも大げさな(笑) 彼女の言うとおり ゴーヤの他に林檎・バナナ そして牛乳と氷を用意して 作ろうとしたのですが・・・ ![]() あら~牛乳が少ししか残ってない~と何時ものお間抜けな私(笑) そこで傍にあったカルピスを少々入れて ![]() ![]() これが意外や美味しい~ 思っていたほど苦みも感じず これなら明日も頂けるかな と思いながら・・・ 少し経つとゴーヤの苦みが 口に残りましたが そう悪くもないと言うことで 明日から頂く事にしましょう~♪ なにせ体に良いのが 一番ですから(笑) ところでこの私 実は7月から編み物を始めまして 前にマーメルトを習いに行って 先生は元々編み物を教えていたと言う事を聞き 2回ほどマーメルトをしたのですが あまり興味がわかず 何だか編み物をしてみたくなり 気まぐれな者で切り替えたと言う訳なんです。 すぐに仕上がる予定だったのですが 今年は本当に暑い日々が続きましたのでなかなかはかどらず 先日やっとここまで出来上がりました。 袖は7~8分丈で 袖口はひらひらとフリルのように可愛いのですが いい年をしてちょっとブリッ子過ぎました~~~?(笑) ![]() 後は裾と襟ぐりの縁編み 前ヨークの開に付けるボタンを作るだけなのですが 10月の編み物教室の日まで少々一休みです。 ![]() 模様はこんな感じで かぎ針で着るものを編むのは 本当に久し振り と言うことで 久し振りにしてはまぁ~まぁ~の出来具合かな? 実はここだけのお話なのですが・・・ 丸ヨーク編みなので結構難しく 間違えては何度ほどいたことか 折角編んだと思っていた袖も左右の長さが違うし それに混ざり糸なので網目が良く見えず とうとう老眼鏡も買い換えたのです(笑) これ毛糸ではないので 早く仕上げて今年中に着てみたいけど? 秋までにはどうにか間に合うと思います と言うか仕上げなくてはね~♪ 庭の方では秋が待ち遠しいのか?どうなのか? こちらのシュウカイドウが咲いています。 ![]() こちらは2個仲良く並んで咲いて 見ていると何だか微笑ましくなります。 主に似ると言いますので 私達夫婦を象徴しているかな???(笑) ![]() ハーブのローズマリーにも可愛いお花が咲いて ![]() 近所の空き地で見つけた烏瓜のお花 夜から早朝にかけて咲くので ちょっと時間が遅くもうしぼんでいました。 ![]() 咲くとレースのように素敵なお花なのですが これ赤い実になるのかしら? お花が咲いたからと言って それが全部実になると言う訳ではなく オスメスの株があり メスの株だけに実がなるみたいだから・・・? ![]() そしてやっと 咲き始めた ルコウ草 このたった一つの 赤い花が 庭を明るくしてくれて ![]() 編み物でお疲れの私に 元気を与えてくれています。 お花は癒しの源 明日からまた頑張ろ~~~っと!!! ▲
by jyoze-mama
| 2010-09-11 22:10
| 手作り・料理
先日雲空の中 軒先に置いてある椅子に座りボーっと外を眺めていると
名前は判らないけど 前の丘から賑やかな鳥の声が聞こえてきて それに負けじとツクツクボウシの鳴き声も・・・ ![]() ふと辺りを見回して 気がついたのですが 矢筈茅の先に 少しですが もうススキの穂が ![]() ゆらゆら揺れている ススキを見ていると もう秋? ![]() 一人想いに ふけっていると その内陽が 射し始めてきて 暑くて~^^; やっぱり秋の訪れは まだまだのようです(笑) また今年もやってきたイチジクの季節 「ジャムにするにはもったいなのですが 頂くと良いイチジクが入ってますけど・・・」と 何時ものお店から連絡を頂きましたので 早速次の日にお出掛けしてきましたが 何時もとは違う方が留守番 3人いる中の一番下の娘さんだそうで もう40代前後の奥様なのですが お父さんがやられているお店を 3人の娘さんがお手伝いしているそうです。 こちらのイチジクに他にも買い物をして ![]() 「また来ますから 今度はジャム用のを仕入れおいて下さいね~♪」 「こちらをジャムにしたら如何ですか?」 「ジャムにするにはちょっとお高いし~」 「残り全部買って頂けるのならお安くしておきますが・・・」 良く見ると少々新鮮さを失いかけていて この暑さだから 多分このまま置いていたら2・3日後位には売り物にはならないだろうし いつもお世話になっている事だし お安いのでまとめて全部買って帰ることにしました。 ![]() さぁ~家に帰ると忙しくなります。 ジャムの準備と 例年に習い並行してコンポートも作りました。 コンポートには綺麗なイチジクを使って ![]() ![]() 大きくて甘いイチジクでしたので 甘みをたっぷりと含んでいて 美味しそうなジャムにコンポートが出来上がりました。 コンポートは冷たくして頂きたいので タッパーに入れて冷蔵庫へ・・・ ジャムは家中にある瓶(煮沸して)に詰め 入りきらないものはタッパーに入れて ![]() お鍋で煮沸した後逆さまにして出来上がり~~~♪ ![]() ![]() お嫁ちゃんや娘に 他にも色々あげたい人もいるし~ 多分これだけでは足りないので また頑張って作るつもりです(笑) ジャムは後日頂くことにして さぁ~冷たく冷やしたコンポートを頂きましょう~♪ ![]() 蓋を取ると ワインで煮た色合いも綺麗なコンポートが 白ワインで煮たけれど ほんのりと赤く素敵な色に染まっています。 ![]() ![]() 頂くと 柔らかくて~ お口の中で とろ~りと溶けて わたしの至福のひと時 今年もイチジクの季節に 満足の私でした。 ▲
by jyoze-mama
| 2010-09-06 15:12
| 手作り・料理
外ではうるさいくらいに ツクツクボウシの鳴き声が聞こえてくる朝
そんな中今我が家の庭で咲いているもの達 朝夕の涼しさで ちょっとは元気になって来たような気もするけど? それでも水遣りは欠かせなくて~ 何と言ってもこれが私の悩みの種 どんなに防備していても 必ず蚊に刺されてしまいますのでね~^^;(笑) 少し前から咲き始めた 紫の色が綺麗なホトトギス ![]() 本当はもうちょっと沢山蕾があったはずなのに? どうやら虫に食われた様で・・・こんな有り様になっていました。 ![]() こちらの風船蔓も白い小さなお花を付けていて ![]() 花の後が次々と風船になっています。 ![]() その傍では可愛いルコウ草が伸びていますが まだお花は見かけていません? 星型の赤いお花が咲くと それはそれは可愛いのですよ! ![]() 庭のお花を愛でながら 私のお昼ご飯は前日の残り物のマーボー豆腐乗せご飯(笑) ![]() 豆腐は崩れていますが その方が味が良くしみて美味しいの~~~♪ ![]() マーボー豆腐乗せご飯が盛られていたのは 骨董の和ガラスの器で う~んと前に娘と食事に行った時にこちらで求めたものです。 ![]() 年月を重ねた味わいがあり 色合いも素敵で大きさも使いやすく 夏が終わるこの頃ではなくて~もっと早くに使えば良かったのですが 何時も遅ればせな私です。 暑い中 何だか喉越しが良いものが食べたくなり作ったソーダゼリー 本当はもうちょっと前に作るつもりで サイダーを買ってきてたのに なかなか腰が上がらず こんな時期になってしまいましたが 昼間の暑さにはお似合いかもね~(笑) 先日偶然スーパーで 海藻から抽出した珍しい青の食用色素を見つけて ![]() 去年はグリーンだったけど今年はこちらを使って ハワイアンブルーのソーダゼリーを作ることにしました。 ところが何時ものように入れたのに ブルーの色が出てこない??? そこで私の必須アイテムの老眼鏡の出番(笑) 良~く見ると 加熱すると色が退色しますので60度以下でご使用下さいと書かれてあり 少し冷ましてから入れてみると どうにかブルーの色が出てきたので その中に勢いよくサイダーを入れて・・・ ![]() 泡アワでしたが 少しすると泡の間からブルーの色がのぞいてきて 冷蔵庫で良く冷やしてから頂くことにしました。 この度は何時もより硬いようなので?四角く切ってみましたが このブルーの色の綺麗な事!!! ![]() ![]() ゼリーの中には色んな大きさの泡が でも泡が少ししかない~? サイダーを入れる時温度が下がり 寒天が少々固まりかけていたので多分そのせいかと? でも~温度を上げると色が消えるし~入れるタイミングが難しい~~~^^; 次の日は趣向を変えてこんな風に 棒アイスの白クマを崩した上に乗せて ![]() 舌触りも良く冷たくて~美味しかった~♪ ![]() 受け皿は 娘が東京にいる時に連れて行ってもらった 青山の骨董通りで買った和がラスのお皿 明治~大正の頃のものだと言われましたが? ![]() 形や器を変えて 骨董の氷コップ ↓ ![]() やっぱりブルーは涼しげで暑さも吹っ飛びますね~(笑) ▲
by jyoze-mama
| 2010-09-02 13:52
| 手作り・料理
本当に暑かった8月も今日で終わり 明日からもう9月
暑い夏を過ごし少々バテ気味な私ですが お盆を除くと家に居ることが多かった8月 9月はもっと活動的な月にしたいな 年々お出掛けが億劫になってるような?今年は暑かったから特別? いえいえ残暑は厳しいけれど 気合を入れて頑張りますよ~~~(笑) 今暑い日を潜り抜けて咲いている庭の薔薇達 今年は一度も紹介していなかった薔薇 もう花時は少々過ぎていますがアイスバーグが2輪ほど咲いていて ![]() ジューンベリーの木 花が終わると葉が良く育ち日陰になり 他の薔薇達の陰にもなるので 実が終わった頃とうとう切ってしまい そのお陰で日当たりも良くなり 少しは元気を取り戻したようです。 庭には他にはこんなものも・・・ ハーブのバジルも結構良く育っています。 ![]() 花も沢山咲いていて 葉も艶々と立派なバジル ![]() ![]() これを使って何か美味しものが出来そうかな? さて去年は娘が作ってくれたドライトマト それを使って美味しいものを作りましたが 今年は忙しい様なので ドライトマト自分で作る事に ![]() 半分に切ったトマトの種等を取り除き少々塩を振り掛けて ![]() レンジである程度乾かしてから ![]() 太陽の恵みも頂きたいので外に干して出来上がり~~~♪ ![]() ![]() 瓶に詰めて オリーブオイルを注ぎ 貯蔵しておきますが ![]() その内何か美味しいものでも 作りましょうね~♪ 実は先日農家の方から西瓜を頂いた時に 主人の兄からも今年最後だと言う 小さな枕西瓜を沢山貰い 皆にあげた後一つだけ残しておいたもので こちらも色が赤くて美味しそう~♪ ![]() 瑞々しくて~~~ ![]() やっぱり暑いときは冷たく冷やした果物が一番ね~♪ ![]() 下に敷いてあるランチョンマット 少し前にお隣の下松市のモールの中にある こちらのお店での見っけもの ![]() 薔薇ばかりのものを扱っていて それは薔薇好きな私ですから~♪ 珍しくすだれに薔薇が描かれていて ちょっと夏らしかしら~?と思い もう夏も終わりが近く 今更なんですが買って来たものなんですよ! ![]() 裏には中国製と書かれていましたが 結構気に入っています。 ![]() 西瓜も美味しかったけれど 葡萄の甘いジューシーな汁が 喉に沁みわたって? どうやら風邪で 喉を少々痛めているようで 沁みてきて~ それに頭も痛いし~><; そんな時は体を安めるのが一番 テレビで好きな韓流ドラマを見ながら・・・ 早く涼しくなってくれると良いのに~~~♪ ▲
by jyoze-mama
| 2010-08-31 20:59
| 手作り・料理
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||